ソムリエ試験に出る?【これだけは押さえたい!ビールに関する雑学】

スポンサーリンク

乾杯の写真

 

ソムリエ試験の勉強をしていたら
ビールについての記述を見つけました。

 

ビールも勉強しなきゃいけないなんて聞いてません。

ビールに関しての知識を教えてください。

 

 

 

ユーサク
ユーサク

ありゃ?言ってませんでしたっけ??

ソムリエはワインだけ取り扱う仕事ではなく、
プロのサーヴィスマンとしてレストランなんかで取り扱う
様々な飲料に精通していないといけません。

ただ、試験で取り扱うものは基本的な事のみなので
安心して勉強していきましょう。

 

私はビール党だ!ビールのことなら君より詳しい!
ワインだけ教えなさいって方はこちら!!

これだけは押さえたい!ワインの基礎知識【超絶初心者のあなたへ】
現役ソムリエが語る、初心者のあなたへこれを押さえておけばワインがもっと楽しくなるワインの基礎知識を紹介しております。途中から筆者がゾーン状態に入りましてコアな部分も見え隠れしますが、わかりやすく解説していますのでぜひご一読ください。

 

試験とかは興味ないからワインを
美味しく飲むための方法を教えてって方はこちら!!

ワインの楽しみ方【簡単にソムリエっぽくできる3つのポイント】
ソムリエの人たちってなんかワインを美味しそうに表現したりしますよね?要点さえつかめば誰でも簡単にソムリエっぽくワインを楽しむことができます。この記事ではだれでも簡単にワインを楽しむことができるワインの楽しみ方を紹介しています。

 

この記事を見たら以下のことがわかりますよ!!

スポンサーリンク

本記事の内容

  • ビールにまつわる知識が身につく(ソムリエ試験対策にもなる)

この記事を書いている僕は、

バーテンダーとソムリエ歴は8年目です。

いま現在もソムリエ協会に所属しているため情報は確かです。

 

ビール?発泡酒?第三のビール?全部いっしょでしょ?って方、
第三のビールが飲めるのは今のうちですよ!ぜひ記事をご覧ください。

*記事は3分くらいで読み終わります。
深堀した解説とかは、関連記事を張っておきました。

ソムリエ試験に出る?【これだけは押さえたい!ビールに関する雑学】

ビールの山

次の3点を起点にお話ししていきます。

  • その①:ビールって?発泡酒と第三のビールと違うの?
  • その②:ビールの生産量と消費量
  • その③:ビールのタイプ

それでは一つずつ解説していきましょう。

ビールって?発泡酒と第三のビールと違うの?

違います。麦芽や副原料の比率なんかで分けられます。

日本で「ビール」は、
「麦芽、ホップ、水、および麦その他の政令で定める物品
(麦、米、とうもろこしなど)を原料として発酵させたもので
原料中の麦芽の比率が50%以上のもの」

ユーサク
ユーサク

2018年から麦芽の重量の5%の範囲で
果物やスパイス、ハーブ、花、はちみつなんかを
使うことができるようになり、
今までにない味わいのビールが生まれてきている。

それ以外、つまり麦芽50%未満だったり、
認められていない原料を使っていたら発泡酒ってことね。

第三のビールって?

第三のビールとは、
ビールとか発泡酒とはそもそもジャンルが別のお酒です。

つまりは、なんちゃってビールってことね。

↓ 麦芽の代わりに大豆やエンドウなどを発酵させたもの ↓
その他の醸造酒(発泡性)扱い

または、、、

↓ 発泡酒にスピリッツを加えたもの ↓
リキュール(発泡性)扱い

 

酒税法改正によってどうなるの?

本の画像

酒税法改正により以下の2つがこれから変わっていきます。

第三のビールがなくなる

令和4年10月1日から酒税法改正に伴って、
第三のビールが発泡酒に統合されます。

発泡酒の範囲に
「ホップ又は一定の苦み量を原料の一部とした酒類」及び
「香味、色沢その他の性状がビールに類似するもので
苦味価及び色度の値が一定以上のもので発泡性を有するもの」
が加えられます。

 

ユーサク
ユーサク

要するに、、、

ビールじゃなくてもビールっぽい味と色をしていたら
発泡酒ですよってこと。

税金がビールは安く、発泡酒と第三のビールは高くなる。
(結果、三者とも同じ税率になる)

もともと税金が安かった第三のビールが
発泡酒のカテゴリーに入ります。

ユーサク
ユーサク

そうなると第三のビール作る意味がなくなるので
市場から消えるかもですね。

ビールが徐々に値下がり、発泡酒が徐々に値上がり
令和7年10月1日には同じ税金が課されます

ビールがお手に取りやすい価格に!!

うちの父が喜びます。

ビールの生産量と消費量

世界地図の画像

世界におけるビールの生産量と消費量を見ていきましょう。

生産量

世界の生産量は19億hlでワインの約8倍もあります。

中国が1位で日本は7位です。

中国ビールって聞いたことないけど

世界1位なんですね。

消費量

チェコが消費量1位で年間一人当たり
ジョッキ421杯
飲んでるみたいです。

毎日飲んでるんですねきっと

ユーサク
ユーサク

日本は年間一人当たりジョッキ93杯くらいですね

世界的に見てあまり日本人がビールを消費していないのは
税金の高さからかと言われています。

日本のビールにかかる税率は、、、

アメリカの9倍

フランスの4倍

ドイツの19倍

いや、純粋に高すぎですねw

ビールのタイプ

ビールには大きく以下の2種類のタイプに分かれます。

  • 下面発酵ビール(低温で発酵させ、酵母が下に沈むことから)
  • 上面発酵ビール(高めの温度で発酵させ、酵母が上に浮くことから)

それぞれ代表的なビールのスタイルも見ていきましょう。

下面発酵ビール(ごくごく飲める爽やか切れ味)世界の9割がこれ

ピルスナー

チェコ生まれ。

日本の多くの淡色ビールがこのタイプです。

ユーサク
ユーサク

爽快な風味が特徴で日本人好みのビールです

ボック

ドイツ生まれ。

ピルスナーと比べて芳醇でコクがある。

上面発酵ビール(フルーティーな香りとインパクトのある味わい)

エール

イギリス生まれ。

色々なスタイルがあるが、
淡色でホップの苦みが強いペールエールが有名です。

アルト

ドイツ生まれ。

ホップの香味が強い濃色ビール。

バイツェン

ドイツ生まれ。

小麦(ドイツ語でバイツェン)麦芽を使用し
苦みが非常に少なく炭酸の多い
さっぱりした飲み口のビール。

トラピスト

ベルギーの古いビール。

ベルギーは寒くてワインが造れなかったので
代わりとして修道院で使われた。

キリスト教にはワインは欠かせないですもんね。

スタウト

イギリス生まれ。

ギネスが有名な濃厚でホップの苦みも強烈な濃色ビール。

まとめ【ソムリエ試験って範囲広いんですね】

試験中

実はウイスキーや中国酒なんかも範囲だったりします。

ウイスキーに関してはこちらの記事で
勉強しましょう。

ソムリエ試験に出る?【これは押さえたい!ウイスキーに関する雑学】
今回はソムリエの試験範囲にもなっているウイスキーについて解説しています。ウイスキーの雑学を学ぶ事で現在のウイスキーブームに華麗に乗ることができると思います。シングルモルト?ピュアモルト?なんか一緒みたいだけど全然違う。ぜひ見ていってください

でもワインなんかと違って
ホントに基礎的なところを押さえておけば
サラーっと流しちゃっていいところでもあるので

一緒に勉強していきましょう!!!

今回はこんな感じです。

あとがき

たまにお客様や部下から聞かれる素朴な疑問

「生ビールの”生”ってなんですか?」について。

醸造過程で加熱殺菌してなかったら”生”もしくは”ドラフト”です。

今では技術も進歩して加熱殺菌なんてしなくても品質を守れるようになったので
ビールに関してはほとんど生ビールです。

ただ気を付けてほしいのは、発泡酒も熱処理していなければ生です。
(生発泡酒ちょうだい!!って聞いたことないなw)

生ちょうだいって言われて生発泡酒(淡麗とか)出しても大丈夫だけど

生ビールちょうだいって言われたらちゃんとビール出さないと信用問題になるので
ここはあとがきで付け加えさせていただきます。

というわけで今回は以上です。

ソムリエ試験を独学で勉強したいという方はこちらもご覧くださいねー!!

ソムリエ試験に独学で合格する方法【たった3つのこと】
ソムリエ試験に独学で挑もうとしているあなたへ。ソムリエ試験に独学で合格する方法3つとおすすめの教材3冊を具体的な勉強法とともに解説しています。僕が実際にソムリエ試験に独学で合格した際に使用していた本で、スクール代の10分の1程度なのでぜひ。
ソムリエ試験の内容【受験資格があなたにはあるか?】
この記事ではソムリエ試験の内容を自身の体験も交えながらわかりやすく解説しています。ソムリエ試験の内容を説明した後はソムリエ試験の受験資格についても解説しています。あなたに受験資格はあるのか?ソムリエに興味のある方は一度この記事でご確認を。