ソムリエ試験に出る?【これは押さえたい!ウイスキーに関する雑学】

スポンサーリンク

ウイスキーの画像

 

ソムリエ試験ってウイスキーに関しても
勉強しないといけないんですね。
アルコール強すぎてふだん飲まないからなじみなくて、、、

1から教えてください。

 

 

ユーサク
ユーサク

ウイスキー難しいですよねー!!

でもソムリエ試験で出題される範囲は
前回の「ビール」編といっしょで
だいぶ狭いのでチャチャっとこの記事で勉強して
つぎのステップへ行きましょう。

 

前回の「ビール」編をご覧になっていない方はこちら!!

ソムリエ試験に出る?【これだけは押さえたい!ビールに関する雑学】
今回の記事はソムリエ試験を受験するなら押さえておきたい、ビールに関する雑学をわかりやすく解説しております。ビール・発泡酒・第三のビールなどわかりづらい仕組みになっていますが酒税法改正によってわかりやすくなっているのでそこもお話していきます。

「そもそも勉強のしかたがわからないよー」って方はこちら!!

ソムリエ試験に独学で合格する方法【たった3つのこと】
ソムリエ試験に独学で挑もうとしているあなたへ。ソムリエ試験に独学で合格する方法3つとおすすめの教材3冊を具体的な勉強法とともに解説しています。僕が実際にソムリエ試験に独学で合格した際に使用していた本で、スクール代の10分の1程度なのでぜひ。

この記事を見たら以下のことがわかりますよ!!

スポンサーリンク

本記事の内容

  • ウイスキーにまつわる知識が身につく(ソムリエ試験対策にもなる)

この記事を書いている僕は、

バーテンダーとソムリエ歴は8年目です。

いま現在もソムリエ協会に所属しているため情報は確かです。

「ハイボールをスコッチで!」とCM通りに
カッコよくBARでオーダーしている方
「ウイスキーのことわかんないんだろーなー」
って視線を感じませんか?
ぜひ記事をご覧ください。

*記事は3分くらいで読み終わります。
深堀した解説とかは、関連記事を張っておきました。

ソムリエ試験に出る?【これは押さえたい!ウイスキーに関する雑学】

蒸留所の画像

次の5つのテーマでお話ししていきます。

  • その①:ウイスキーとは(ざっくりいきましょー)
  • その②:ウイスキーのつくりかた(モルトとグレーン)
  • その③:世界大ウイスキー(最近は台湾とかインドも有名だけど)
  • その④:〇〇モルト多すぎ!!(グレーンも一緒ですね)
  • その⑤:年数表記のきまり(きびしぃー)

それでは一つずつ解説していきましょう。

ウイスキーとは

穀類を原料として糖化した液を発酵させ、
蒸留し、木樽で熟成させた蒸留酒

 

ユーサク
ユーサク

わかりやすく言うと、

ビールっぽいものを熱して、
アルコール分だけ集めたものを樽に入れて
色や成分を抽出させたものをウイスキーと言います。

 

同じ蒸留酒のジンやウォッカとの違い

ロクジンの画像

原料は同じですが、
木樽で熟成していないのでウイスキーとは呼べません。

色が透明だからわかりますよねー

同じ木樽で熟成をしているダークラムやブランデーとの違い

ブランデーの画像

木樽で熟成しているが
原料が違うのでウイスキーとは呼べません。

ユーサク
ユーサク

ちなみにラムの原料はサトウキビ、
ブランデーはぶどうです。

勉強する前はブランデーとウイスキーは

よくこんがらがっていました。

 

ウイスキーのつくりかた

ウイスキーには大きく分けて2種類あります。

モルトウイスキー(麦芽=モルトが原料)

まずはみんな大好きモルトウイスキーの
作り方を見ていきましょう。

  • 大麦を発芽させる(発芽したときに甘くなる)
  • これ以上成長しないように乾燥させる(麦芽=モルトになる)
    一部の地域(スコッチやジャパニーズなど)では
    ピート(泥炭=若い石炭みたいな)を燃料として使う
    (漢方薬のような磯のような煙のような香りがつく)
  • 乾燥した麦芽に水と酵母を入れる
    (糖分と水と酵母がそろう=アルコール発酵がはじまる)
  • 苦くないビールができる(ホップが入っていないため)
  • 苦くないビールを単式蒸留器(ポットスチル)で2回蒸留
  • 無色透明で荒々しい味わいのウイスキーがでてくる
    (ニューポットといいます)
  • 無色透明のウイスキーを樽で熟成
    (樽の成分が出てきて色が琥珀色になっていく)

ちなみに樽に使われる木材は大きく5種類ある

  • アメリカンオーク
  • スパニッシュオーク
  • フレンチオーク
  • 東欧産オーク
  • 日本産オーク(ミズナラ)

熟成していくと樽にしみ込んだり
すき間からウイスキーがどんどん揮発してなくなっていきます。

ユーサク
ユーサク

そのことを「エンジェルズシェア=天使のわけまえ」といったり
「デヴィルズカット=悪魔の取り分」といったりします。

 

おしゃれなネーミングですね

 

ユーサク
ユーサク

年代ものは天使に持っていかれたり悪魔に取られちゃったりで
年間1%~3%となくなっちゃうので

必然的におねだんが高くなります。

ちなみに山崎50年はアマゾンで3900万円でした

 

家が買えますねw

グレーンウイスキー(大麦以外の穀物=グレーンが原料)

グレーンウイスキーは
個性的なモルトウイスキーとブレンドすることで

真価を発揮する、いわゆる引き立て役として
重宝されてきました。

ユーサク
ユーサク

最近は、グレーンウイスキー単体で売られることもあり、

注目が集まってきています。

作り方でモルトウイスキーと違う点は、、

  • とうもろこし、小麦など穀物(グレーン)で造られる
  • 連続式蒸留器をつかう

モルトウイスキーの複雑な味わいと違い、
スムーズでライトな味わいが特徴です。

初心者や女性にはおすすめですね

世界5大ウイスキー

世界的に有名なウイスキー産地を
世界5大ウイスキー
ということがあります。

最近ではそれ以外にも台湾やインドなんかをはじめ、
世界各国がウイスキーをつくっています。

ウイスキーブームには乗らなきゃですね

アイリッシュウイスキー

単式蒸留器を3回するのが特徴で、
スコッチにくらべて穀物の風味がおだやか
カクテルにしたり、女性にもおすすめ

スコッチウイスキー

ウイスキーと言えばスコッチ!!

特にアイラ島で造られるウイスキーには
複雑な香味があり、ピートからくる
スモーキーフレーヴァーも特徴のひとつです。

最近は大泉洋さんのティーチャーズのCMが有名ですね。

アメリカンウイスキー(バーボン)

グレーンウイスキーで連続式蒸留器を使用。

新樽の中をものすごく焦がして熟成させるので
グレーンウイスキーなのに華やかで厚みのある味わいになる。

小栗旬のメーカーズマークのCMは有名ですね。

カナディアンウイスキー

アメリカンウイスキーといっしょで
グレーンウイスキーで連続式蒸留器をしようしています。

ユーサク
ユーサク

ライトで飲みやすく、
カクテルの材料なんかで使いやすいです

アメリカの禁酒法がきっかけで人気になりました。
(アメリカが禁酒法によってお酒が造れなくなって
マフィアがカナダから密輸(映画「アンタッチャブル」)

ジャパニーズウイスキー

エレガントで華やかな味わいが特徴ですね。

最近ではイチローズモルトの「カードシリーズ」
54本(トランプのラベルのやつ)が
香港のオークションで約1億円で
落札されたのが話題になりました。

佐藤健さんの知多ウイスキーのCMも有名ですね。

〇〇モルト多すぎ!!

お客様によく質問されるのがこの辺ですね。

同じ意味でいろいろな呼び名があるので覚えるのめんどくさいです。

シングルモルト

ひとつの蒸留所でつくったモルト原酒だけをつかったウイスキー

ユーサク
ユーサク

昔はひとつの樽から造ったウイスキーの事だと
カン違いしてました

山崎とか余市とかがこの分類で蒸留所の名前が商品名になっています。

ピュアモルト

複数の蒸留所のモルト原酒をまぜたウイスキー

ユーサク
ユーサク

ブレンデッドモルトやヴァッテッドモルトともいいます

竹鶴なんかはいまでもピュアモルトとラベルに書いていますが、
スコッチはブレンデッドモルトと書いているのがほとんどです。

ピュアモルト=純粋なモルトだから
あんまり”混ぜる”というイメージにならないですよね

シングルカスク

ひとつの樽で熟成されたモルト原酒だけをつかったウイスキー

ユーサク
ユーサク

シングルバレルともいいますね

年数表記のきまり

ラベルに書かれている熟成年数は
ブレンドされているウイスキーの中の最低年数を書きます。

ユーサク
ユーサク

昔のぼくは平均年数だとカン違いしていました

 

例えていえば、、

山崎30年に1%でも12年物が入っていたら

「山崎12年」になるってことですね。

 

原酒不足で「ノンエイジ」と呼ばれる
年数表記がされていないものが増えてきていますが
5年や8年、なかには12年ものの原酒が入っているので
じゅうぶん美味しかったりします。

まとめ【ウイスキー検定より全然やさしい範囲】

男性の画像

ウイスキー検定では今日学んだこと+歴史や
スコットランド各地の蒸留所についてなど
かなりマニアックな知識が求められます。

それに比べたらソムリエ試験の範囲は
入門編としてはバッチリだと思います。

最近ウイスキーブームにもなっているので
ビジネスマナーとして
知識をつけておくのもいいと思います。

今回はこんな感じです。

あとがき

実は最近ハマっている番組がありまして、
「ウイスキペディア」という番組でYouTubeでも検索したら
公式チャンネルが無料で公開しています。

ウイスキー初心者の主人公が蒸留所を巡ったりして
ウイスキーにハマっていくストーリーです。

解説者にはウイスキー評論家の土屋守さんや
漫画家で「BARレモンハート」の
作者の古谷三敏さんなどホントにためになります。

ユーサク
ユーサク

ぼくなんかの記事読むより
YouTubeで検索してぜひご覧くださいw

というわけで今回は以上です。

ソムリエ試験を独学で勉強したいという方はこちらもご覧くださいねー!!

ソムリエ試験に独学で合格する方法【たった3つのこと】
ソムリエ試験に独学で挑もうとしているあなたへ。ソムリエ試験に独学で合格する方法3つとおすすめの教材3冊を具体的な勉強法とともに解説しています。僕が実際にソムリエ試験に独学で合格した際に使用していた本で、スクール代の10分の1程度なのでぜひ。
ソムリエ試験の内容【受験資格があなたにはあるか?】
この記事ではソムリエ試験の内容を自身の体験も交えながらわかりやすく解説しています。ソムリエ試験の内容を説明した後はソムリエ試験の受験資格についても解説しています。あなたに受験資格はあるのか?ソムリエに興味のある方は一度この記事でご確認を。